葉ポットで美味しいお茶の楽しみ方
Share
秋のひととき、温かいお茶でほっとしませんか?秋の風が心地よく感じる季節になりましたね
肌寒い日には、湯気とともに立ちのぼるお茶の香りが、心までやさしく温めてくれます。
セラミックお茶用フィルター「葉ポット」なら、茶葉のうまみを引き出しながら、
澄んだ味わいをゆっくり楽しめます。
今回は、「葉ポット」で淹れる温かいお茶の基本レシピと、より美味しく仕上げるポイントをご紹介します。

〈基本の淹れ方〉
1.お湯を準備する
沸騰させたお湯をいったんコップに入れ、少し冷まします。
(熱湯を少し落ち着かせることで、まろやかな味わいに仕上がります)

2.茶葉をセットする
フィルターに1杯分(約4〜5g)の茶葉を入れます。
※細かい茶葉(粉茶)はフィルターの目詰まりの原因になりますので、お控えください。
やや大きめの茶葉を使うと、すっきりと澄んだ味わいをお楽しみいただけます。

3.お湯を注いで蒸らす
冷ましたお湯をフィルターに戻し、約20秒ほど蒸らします。

4.仕上げ
お好みの濃さになったら、そのままカップでお楽しみください。

美味しさのひみつは、構造に…

葉ポットは、ポットとフィルターの間に約5mmの隙間を設けることで、
茶葉がしっかりとお湯に浸かり、お茶の旨味と香りを余すことなく
引き出せる設計になっています。
この小さな工夫が、まろやかで香り高い一杯を生み出します。
秋におすすめのお茶を紹介♪
・ほうじ茶:香ばしい香りで心も体もほっと温まる、秋の定番。
・和紅茶:優しい甘みが、焼き菓子や和スイーツにもよく合います。
・玄米茶:お茶とお米の香りがふんわりと広がり、リラックスタイムにぴったり。

気分に合わせてお茶を淹れるだけで、いつものティータイムが少し特別に感じられます。
普段あまりお茶や紅茶を飲まない方でも、葉ポットなら簡単に作れて始めやすいのも魅力です。
秋のひとときを、葉ポットと一緒に楽しみましょう♪