
長年にわたり特殊な素材を使用して開発した、まろやかで味わい深いコーヒーが楽しめるセラミック製のコーヒーフィルターです。何度でも半永久的に使えるエコで経済的な製品です。

サーバーやマグカップに注ぐ時にフィルターを支える木製スペーサーは蜜蝋でコーティングしていますので、水分を弾き人体にも害がありません。

ロクロ成型
シビアな配合により完成度が決まる窯材、繊細な成型は
、
熟練者でも手を抜けない作業です。

生地乾燥
外型から抜いた生地は自然乾燥します。薄造りの生地は
取り扱いに注意が必要です。

窯焼成
焼成後の窯の様子です。ひとつひとつの工程で慎重な
作業が歩留まりに大きく影響します。


光触媒セラミックスフィルター
お茶碗の原料となる天草陶土や低火度陶土を活用したセラミックスフィルターを開発しました※1。セラミックスフィルター表面には、常温固化する光触媒コーティング液を被覆しました(図1, 図2参照)。無数に開いた孔を有したセラミックスフィルターは、紫外線を照射すると空気中に含まれる有機化合物(例えば、悪臭成分)と効率良く接触するため、有機化合物を分解することが知られています。
光触媒セラミックスフィルターの空気浄化性能(JIS R 1701-1, JIS R 1701-2)を外部機関において確認しました。その結果、自動車の排気ガス等に含まれる窒素酸化物やタバコ臭の成分であるアセトアルデヒドを効率良く除去できることが分かりました。これらの結果は、光触媒工業会※2が示す「光触媒製品性能判定基準」と比較して、5倍以上高い空気浄化性能を示すことも分かりました。
弊社では、お客様のニーズを伺いながら、これまで培ってきました陶磁器産業の製造技術と光触媒材料を活用した新たな商品を開発し、新分野への用途展開を図って行きたいと考えています。
※1技術支援機関:長崎県窯業技術センター
※2光触媒製品の健全な市場形成と普及をめざす産学官連携による団体


LOCATION
SANCERA工房は、九州の西、長崎県と佐賀県の県境に位置する山々に囲まれた自然豊かな町にあります。
〒859-3701
長崎県東彼杵郡波佐見町志折郷1517-1
TEL : 0956-37-6433
9:00~17:00(土曜・日曜・祝日休み)